連休中にボチボチやって
一昨日 刺し終えた。
花を縦に一つづつ増やして 落ち着いたような気がする。
ぐるっと周りを刺してしまうと 縦の流れが切れるので
これで良しとしよう。
刺繍部分はこれで終了。

あとは 問題の仕立が待っているだけだ。
取り合えず 刺し終わった(*^^*)/
今日は 久々にm_mちゃんとお出かけ。
ここへ。
雨が酷くならなければ良いのだけど。
楽しみ~♪
「 」部分 上下 ビオラにしようかと思ったが
このビオラ ちょっと暗め。
右下は Lotus corniculatus マメ科ミヤコグサに。
黄色が入ると明るい。

長さをどこまでにするかが問題。
ビオラの縦 もうちょっと長いほうが良いかな?
黄色い花をもう少し伸ばしてから考えてみよう。
暑い暑い。
昨日は30度越えていたそう。
汗がツーと流れてくる。
窓を開けていても風は入らないし。。。。
これから夏本番。
もっと上がるんだろうな~?
いよいよ 猫の期限が。。。。
↑も 大体 形になってきたので ちょっとストップ。
決算書類もあるのにね~(^^;
これ以上は伸ばせない。
やるぞ~!!
相変わらず 楽しくて 止められない(^^;
空きすぎた部分を埋めるべく リースを刺してみる。
う~~ん うるさいだろうか?

真ん中も寄りすぎたので 間に入れられるものを探す。
あまりない。。。。
これでどうだろう?
周りぐるりはやりすぎなので 「 」で入れようと思う。

シンプルにするか 華やかにするか
1度しか刺せないものだから どうすべきか。。。。
ま 刺してみて うるさいようだったら 解こう。
やりたいようにやって 後から考えることに。
このところ 地下鉄内の次は~の表示やエレベーターの階の表示を見るたびに
×に置き換えて見てる時がある。
。。。の表示が ×に見える。。。
刺そうと思えば 刺せるわね~(^^)
終了~♪(*^^*)
もっと感激するのかと思ったら
淡々と終わってしまった。
多分 仕立が終わったときに ジワジワと来るのかもしれない。
あとは空いている部分を少し埋めたいと思う。
ネコのお仕事が終わったらすることに。
でも刺してしまいたいな~。
結局 講座の勉強は何もせず~(^^;
これを仕上げたいと 頑張ってしまった。
白紙で行って。。。。
良かった~♪というか?
ラッキーだったのだ。
サミットのお陰?で まずは気づいたことをあげてみる。
・警官が多い。
・街中のゴミ箱が消えた。
・空港に行くのに身分証明書の提示をされた。
・空港で調べられた。
他にコインロッカーが使えなくなったとか
あったのだけど 単語が分からず反応できなかった。
他のテキストを使って 家庭の中での節約の話
・電気はこまめに消そう。
・水は出しっぱなしにしない。
・暖房は低く。
・冷蔵庫は閉めよう。
テキストの中に食事の片付けをしているお母さんが載っていて
冷蔵庫を開けっ放しにしている←ありえない!!
家の中の図をみて してはいけないことを見つけて
説明するというものでした。
これもいきなりテキストを渡されて 何をして良いのか分からず
理解するまでに時間がかかった。
公共の乗り物を使おうとかエコバックを持って行こうとか
出来ることをあげて 実践してみようということになった。
最後にドイツ大使館のHPに載っているという
メルケル首相と福田首相の会談の抜粋を渡されて
要約する?
まず 単語が分からないから 全滅(T T)
日本大使館に和訳が載っているか調べてみよう。
あと2回で終わり。
進んでいるのか? ま 後退はしていないでしょう。
真ん中部分が 終了
ちょっと真ん中に寄り過ぎたので 後から手を入れる予定。
上の部分に移って まずGerdaさんの名前を入れる。
何だかおかしいと思っていると 計算間違いで
前後が詰まりすぎ、真ん中空きすぎ。。。。(^^;
ちゃんとノートにはきちんとした数字が書いてあるのに。

で 仕方なく解く。
解くと糸が弱って 2度目からはプチプチ切れる。
勿体無いので使うようにしてるが 切れるとね~。

DESIGNSも 前後の空きが違っていて刺しなおす。
何で簡単な計算が出来ないのかな~?
いえ 出来てるのに 検算して間違ってる。
変なの!!
あと From Denmark で上部終わり。
今日はできないな~。
予習しないと拙いかも?
絶対拙い。
どこに当るか分からないし。。。
こういうのには当るってやっぱり運が悪い?
もうちょっと上でも良かったけれど ま このまま行こう。